O脚でお悩みの方へ
O脚
足をそろえて真っすぐに立った時、膝の間に隙間ができる状態がO脚と呼ばれます。 見た目もそうですが他にも様々な症状に罹りやすくなります。
また、外側の筋肉にかなりの負担がかかるため長時間歩くと疲れたり、足全体がだるく感じることがあります。
原因
O脚は日本人に特有の症状で、欧米人にはあまり見られません。これはO脚が日本人特有の生活習慣に因って起こりやすい為で、生まれながらの変形という訳ではありません。
では、日本人特有の生活習慣とは何かというと、それは内股です。
下図をご覧下さい。
Aの図がO脚となっていますが、膝の方向の方向を見れば足全体内側を向いているのが分かると思います。内股の人の脚がO脚に見える原因は、人間の膝は真っ直すぐ伸ばした時に少し反り返る事にあります。(これを過伸展といいます)。この反り返りに因って安定して立つ事が出来るのです。内股の人は180度真っ直ぐになっている時は、膝の間はそれほど開きません。しかし、完全に伸ばすと内側を向いている脚は外側に広がって反って行くのです。当然、生まれつきの膝の曲がりも考えられますが、多くは内股に因ってO脚に見えてしまうのです。
施術(通常コースとの違い)
問診→検査→DRT(新背骨矯正法)→押圧(トリガーポイントセラピー)
までは通常コースと同じですが、押圧は殿筋(お尻)を中心に下半身のみとなります。
チュービング
正しい脚の形を覚えさせるために、チュービングを施します。上から見ると下図のようになります。(これで矯正をしているわけではありません)
・O脚矯正体操自宅でもやっていただくO脚矯正用体操を指導いたします。
料金及び回数
料金:その都度のお支払いは通常コースと同じ、初回税込¥8,800(ご来院の際「HPを見
た」と言って下さるか、ネット予約を入れてくだされば¥7,700)ですが、
回数券が¥44,000(10回分、1回につき¥1,000引き)
と通常コースよりお安くなっております。
回数:O脚矯正は短期集中が絶対条件ですので、施術開始日より1か月内で10~15回の
ご来院が必要となります。
注意事項
※ O脚は先天的と後天的があり、先天的のO脚は矯正できません。
ご予約の際はご注意のほどよろしくお願いいたします。